BLOG

勉強の効率がアップする「室温」を考える

学習環境を整えよう!

定期テストも返却が終わり、今までの復習として何をしなければならないのかがわかってきたこの時期、反省と向上の気持ちを併せ持って夏をスタートしたいですね。

そこで高校受験に向けて意欲を燃やしている受験生の皆さんに質問です!
皆さんは今、ご自身が勉強している部屋の温度(湿度)についてきちんと把握していますか?

 

中学生や受験生の皆さんが、より効率的に学習を進めるために、今回は勉強に適した環境づくりについてお伝えしたいと思います。

勉強部屋に適した室温とは…

部屋は暑すぎても寒すぎても、作業の効率と集中力が下がってしまうということが、様々な実験データにより明らかになっています。

 

令和3年4月1日に施行された文部科学省の学校環境衛生基準では、教室等の環境について

『17℃以上、28℃以下であることが望ましい』とされています。

 

性別や年齢、体質によって、温度の感じ方には個人差がありますので、まずはこの温度を基準にして、自分に合う室温を見つけると良いでしょう。

 

また、行う学習内容によっても最適な温度は異なります。
研究によると、脳の回転や作業スピードが必要とされる作業を行う際は、室温を低めにした方が作業効率がアップするそうです。

 

数学の計算問題や英単語の暗記など、基礎的な問題や反復学習に取り組むときは、部屋の温度を低めに設定してみましょう。夏なら男性であれば22~24℃、女性であれば25~27℃くらいが良いでしょう。

 

一方、思考力を必要とする作業を行う際は、比較的暖かい室温が適しているそうです。
長文読解や記述問題に取り組むときは、部屋の温度を高めに設定してみましょう。男性であれば26℃前後、女性であれば28℃前後くらいが良いでしょう。

 

集中力をしっかり保ち、勉強の効率をアップさせるために、ご自身の体質や学習内容に合わせて室温を調整しましょう!

志望校合格に向けて、堅実な一歩を!

室温と湿度を調整して、勉強部屋の居心地を良くすることで、集中力を長く保つことができます。
今年は記録的な猛暑が報告されていますが、同時に省エネも叫ばれています。優先するべきはどちらとも言えませんが、必要なのは「効率」でしょう。電気代も新電力会社に変えることで、少しお得になってくることがあります。

 

↓↓↓ 電力会社を比較してみる ↓↓↓

↑↑↑  Clickで料金比較  ↑↑↑

 

 

だらだらと集中していない3時間を過ごすのではなく、集中した2時間を自身の計画に含んで、学習環境を整えた復習を行いましょう!

現在「静岡新標準模試」の第1回目の受験希望が受付中です。夏休み明けの学調対策にもなりますので、この夏の努力を数値化して、自分を奮い立たせるにはぜひ模試受験をしておきましょう。

 

【関連リンク】【学調対策】静岡新標準模試(自宅受験)について

【関連リンク】(固定費節約)光熱費編

LINE公式登録